ぐでぐでブログ〜留学、英語、心理学〜

*1

ぐでぐでブログ〜留学、英語、心理学〜

大学学部・院留学、英語勉強法、その他思いつくままにアウトプットします。

第二外国語を勉強する意味を考えてみた

f:id:jpnusagirl:20180620205041p:plain

 

大学の必修科目の中に

第二外国語がある方、多いと思います。

 

私も高校時代、

ただでさえ苦手な英語に加えて

新しい言語を習わなくてはいけない大学生活を

想像しては憂いたものでした。

 

結局アメリカの大学に進学し、

「日本語ネイティブ」ということで

二外の単位を免除してもらったのですが、

卒業後、振り返って

第二外国語をやりたかったな、

という気持ちでいっぱいになりました。

 

そしてその気持ちは冷めず、

韓国語を第二外国語として

勉強し始めました。

 

なぜそこまで意欲があったかというと、

 

より多くの文化(=言語)に触れることで、

より多くの「正解」を

自分の中にストックしておきたかったからです。

 

まあこれは

留学経験が強く影響しているのですが、

 

純ジャパの私が日本の高校を卒業して

英語圏に留学するのって、つまり

 

・英語ってかっこいい!アメリカってかっこいい!というパラダイムのもと

・必死で英語を勉強し

・文化差の激しいアメリカで生活する

 

ってことだったんですね。

とにかくアメリカを、英語を崇める、みたいな。

 

もちろん留学する上で

留学先の言葉をマスターすることは大事です。

 

ただ、気持ちとして

1つの外国語そして文化に集中しすぎて

自分の考える「文化」というものが

日本vsアメリカになってしまったんですね。

そして、一時帰国中は、

口を開けば

「へ〜日本だとこんなことしてるんだ〜

アメリカだとこうだけど?」

などと言っていました。

 

留学を終えた後、ふと

自分の歪んだ「文化」の捉え方に

窮屈さを感じ始めて、

 

日本ってこうだよね、アメリカってこうだよね、

「いや、○○だと違った見方があるよ!」

の、○○の役割を果たしてくれる

第三国を探したということです。

 

(まあ、韓国文化が中立的かどうかは置いておいて...)

 

もちろん、旅行などで色々な国をまわって

もっと幅広い、そしてより感覚的な

「文化」の広げ方もありますが、

 

個人的には言語学習という

考えて考えて、地味にコツコツとやる作業の方が

「文化」が身に染みてきます。

そこはきっと、人それぞれですね。

 

 

というわけで、

第二外国語の学習は

自分の考えを広げさせてくれる

いいお友達だという

日記でした〜。